FAQ

rekordboxのよくあるお問い合わせをご覧いただけます。

rekordbox 6について

  • Pioneer DJ製のDJ機器を購入し、rekordbox djのライセンスキーが同梱されていました。このDJ機器にてver. 6のPERFORMANCEモードをコントロールすることは出来ますか?

    ver. 6 Hardware Unlock対象機器でない場合、ver. 6のPERFORMANCEモードをコントロールするにはサブスクリプションプランの契約が必要です。

    ver. 6 Hardware Unlock対象機器はこちらをご覧ください。

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-1584

  • ver. 6のサブスクリプションプランをお試しすることはできますか?

    rekordbox ver. 6では、CoreプランとCreativeプランの30日間無料体験をお試しいただけます。

    1契約者につきCoreプランかCreativeプランのいずれか1回となります。こちらもご覧ください。

    ただしProfessionalプランについては30日間無料体験をお試しいただくことはできません。

     

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-13390

  • ver. 6のrekordboxをインストールしましたが、ver. 5のrekordboxを使用することはできますか? 1台のコンピューターでver. 5とver. 6のrekordboxが使用できますか?

    ver. 6のrekordboxをインストールした後でも、引き続きver.5のrekordboxを使用することができます。

    ただし、1台のコンピューターでver. 5とver. 6を同時に起動することはできません。

    また、次の制約があります。

    • ver. 5にてライセンスが必要な機能はver. 5のライセンスが必要です。ver. 6にてサブスクリプションプランが必要な機能はサブスクリプションプラン契約が必要です。(それぞれのver.で、それぞれのライセンスまたはプラン契約が必要です)
    • ver. 5とver. 6ではライブラリに互換性がないので、片方のバージョンでインポートした曲およびCue情報などをもう片方のバージョンには反映されません。ただし、ver.6 初回起動時に実行されるver.6 へのライブラリ変換では、楽曲のホットキューやグリッドの情報、プレイリストの情報など全てのライブラリに関するデータが引き継がれます。

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-1556

  • Hardware Unlock対象機器とは何ですか?

    特定のハードウェアを接続することで、サブスクリプションプランに契約していなくてもPERFORMANCEモードの機能がご利用いただけます。この仕組みをHardware Unlockと呼びます。

    以下の機種がver. 6 Hardware Unlock対象機器です。

    PERFORMANCEモード操作、録音、ミックスの共有、MIDI LEARN、MERGE FX※1、SAMPLE SCRATCH

    • CDJ-3000
    • DJM-V10/V10-LF
    • DJM-A9
    • DJM-750MK2/450/250MK2
    • DJM-S11/S7
    • DDJ-1000/800/400/200
    • DDJ-FLX10/FLX6-GT/FLX6/FLX4
    • DDJ-RZX/RZ/RX/RR/RB/WeGO4
    • DDJ-XP1/XP2
    • OPUS-QUAD
    • XDJ-XZ/RX3/RX2/RX/RR
    • INTERFACE 2
    • RB-DMX1

    DVS

    • DJM-V10/V10-LF
    • DJM-A9
    • DJM-750MK2/450/250MK2
    • DJM-S11/S7
    • DDJ-RZX/RZ
    • DDJ-XP1/XP2
    • INTERFACE 2

    MIX POINT LINK

    • DDJ-FLX10

    Video

    • DDJ-RZX

    サンプラーシーケンスの保存

    • DDJ-RZX/RZ/RX/RR

    DJM EFFECTS(PING PONG、HELIX、VINYL BRAKE)

    • XDJ-RX3

    DJM EFFECTS(STRETCH)

    • DDJ-FLX10

    1 エクスターナルミキサーモードには対応していません。

    (2023年3月時点)

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-q1525

  • ver. 5はどこからダウンロードできますか?

    rekordbox ver. 5 はこちらからダウンロードできます。

     

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-2126

  • ver. 5でサブスクリプションを利用しています。ver. 6のrekordboxを使う場合、何か手続きが必要ですか?

    ver. 6にてサブスクリプションプランの刷新を行いました。この刷新に伴い、ver. 5までご利用頂いたサブスクリプションプランはver. 6ではご利用頂けません。

    ご利用されるプランの機能や価格をご確認の上、新しいサブスクリプションプランを契約してください。

    また、ver. 5のサブスクリプションプランを利用する必要がない場合はver. 5のサブスクリプションプランを解約してください。解約方法はこちらをご覧ください。

    各プランの機能比較表はこちらをご覧ください。

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-q1508

  • ver. 5のrekordboxのライセンス情報はどこで確認できますか?

    Webのマイページにてご確認いただけます。

    ver. 5のrekordboxのライセンスは、アクティベートしないと表示されません。

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-2077

  • rekordbox ver. 6 インストールファイルアーカイブ

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-q600141

  • rekordbox ver. 5のサブスクリプションを解約し、rekordbox ver. 6をダウンロードすることで、すべての楽曲ライブラリを失うことはありますか?

    ありません。ただし、最初にrekordbox ver. 5で使用したライブラリをver. 6で使用できるように変換する必要があります。

    コンピューターにver. 5以前のrekordbox がインストールされている場合、初めてver. 6を起動すると、ライブラリ変換を開始するボタンが表示されます。画面の指示に従って、ライブラリの変換を開始してください。

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-10148

  • ver. 6にアップデートしましたが、ver. 5に戻したいです。どうすればよいですか?

    今後もver. 5のrekordboxをご利用頂けます。

    Windows:

    再度ver. 5のrekordboxをインストールし、デスクトップ上のrekordboxアイコン(ショートカット)をダブルクリックしてください。

    Mac:

    Finderで[アプリケーション]を選び、[rekordbox 5]フォルダをクリックしたあと、rekordbox.appをダブルクリックしてください。

    ver. 5のライブラリについては、ライブラリ変換した時点の状態にて起動します。(ver. 6でインポートした楽曲およびCue情報などは反映されません)

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-2208

  • rekordbox djのライセンスキーを持っていますが、ver. 6のrekordboxがアクティベートできません。

    ver. 5のライセンスキーでver. 6のrekordboxをアクティベートすることはできません。別途ver. 6のサブスクリプションプランのご契約が必要です。

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-2103

  • コレクションに登録してある楽曲ファイルのファイル拡張子を変更しました。変更はコレクションに反映されますか?

    できません。変更後の楽曲ファイルを再度コレクションにインポートしていただく必要があります。
    ※ファイル拡張子を変更すると波形、時間、キューポイント等のデータに変化が生じるため、変更前のデータをそのままご使用いただくことができません。

    また、ファイルが見つからない状態となっている場合も、再配置や自動配置を行うことができません。

     

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-48439

  • rekordboxAgentというプロセスをタスクマネージャー/アクティビティモニターで発見しました。 このプロセスは何ですか?

    rekordboxAgentは rekordbox ver.6の動作に必要なアプリケーションです。

    タスクマネージャー/アクティビティモニターで強制終了すると、rekordbox ver.6が正しく動作しなくなるなどの弊害がありますのでおやめください。

    rekordboxAgentは rekordbox ver.6が起動しているときに動作し、rekordboxのアイコンがタスクバー/メニューバーに表示されます。

    このアプリケーションはrekordboxが起動していないときも、

    • rekordboxに関する新しい情報を通知します。
    • Cloud Libarary Syncでライブラリを最新の状態に保ちます。

    ですので、このままご使用ください。

     

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-44027

  • SDメモリーカードやUSBストレージデバイスを使用するには、どのファイルシステムにフォーマットすればいいですか?

    rekordboxでサポートしているファイルシステムは以下のとおりです。

    ※ exFATに対応しているDJ機器については こちら をご覧ください。

    DJ機器で使えるSDメモリーカードおよびUSBストレージデバイスについては、Pioneer DJのサポートページを参照してください。

     

     

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-q600157

  • exFATに対応しているDJ機器は何ですか?

    以下のDJ機器がexFATに対応しています。

    • CDJ-3000
    • OPUS-QUAD
    • XDJ-RX3
    • XDJ-XZ

    2023年3月時点

     

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-q600156

  • メジャーバージョンがリリースされた後、旧バージョンのカスタマーサポートはどうなりますか?

    メジャーバージョンのリリース後、6か月間テクニカルサポートを継続いたします。

    その後一定期間をもって、すべてのカスタマーサポートを終了いたします。

    ※テクニカルサポートとは仕様や操作方法、および不具合などのお問い合わせに対しての技術的なサポートになります。ライセンスのアクティベーションに関するお問い合わせを除きます。

    ※バージョンの定義

    rekordbox のバージョンは「.」で区切られた3つの数字から成り立ちます。
    バージョンを構成する数字をそれぞれ以下の様に呼称します。

    例)ver. 6.5.3の場合

    左側の「6」:メジャーバージョン
    中央の「5」:マイナーバージョン
    右側の「3」:パッチレベル

     

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-37420

  • rekordboxのメジャーバージョンがリリースされた際に、旧バージョンはどのような取り扱いになりますか。

    旧バージョンでのアップデートは原則行いません。

    新バージョンリリース後、新OSや新しいハードウェアとの組み合わせでお使いの場合は新バージョンをお使いください。

    メジャーバージョンのリリース後も旧バージョンを継続していお使いいただけますが、一定期間をもってカスタマーサポートは順次終了いたします。

    旧バージョンでのサブスクリプション契約を継続いただけますが、プランの見直しなどにより、サブスクリプション契約を継続いただけない場合がございます。

    ※バージョンの定義

    rekordbox のバージョンは「.」で区切られた3つの数字から成り立ちます。
    バージョンを構成する数字をそれぞれ以下の様に呼称します。

    例)Ver.6.5.3の場合
    左側の「6」:メジャーバージョン
    中央の「5」:マイナーバージョン
    右側の「3」:パッチレベル

     

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-37415

  • [Automatically retrieve analysis information from the Internet (Beta)]の設定について利用方法を教えて下さい。

    rekordbox利用者の楽曲解析データを収集し、同じ曲を新たに解析するときにそのデータを再利用する仕組みです。

    楽曲解析データが既にサーバーに存在する場合、解析の実行時にサーバーのデータをダウンロードすることで解析時間が従来よりも速くなることが期待されます。

    [詳細設定] > [解析] > [楽曲解析]の[インターネットから解析情報を自動的に取得する (Beta)]の設定をONにしてご利用ください。

    *この機能は、Beta版として無料でご利用いただけますが、今後有料プランでの搭載を計画しております(時期未定)。 またこの機能では個人を特定するデータの送信は行いません。

     

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-35628

  • Traffic Light機能でハイライト表示するキーが以前と違います。

    バージョン6.5.2以降、ハイライト表示するキーの範囲を[環境設定] > [表示] > [Traffic Light]にて設定できるようになりました。

    バージョン6.5.1以前のキーの範囲と同じ設定にするには[近親調 2]を選択してください。初期値は[近親調 3]です。

     

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-25789

  • Traffic Lightにてハイライト表示するキーの範囲はどこで設定しますか?

    [環境設定] > [表示] > [Traffic Light] にて設定します。

    キーの範囲は同一調、近親調1- 3の4通りから選択できます。

    例えば、ロードした楽曲のキーが2A(Alphanumeric)の場合、ライブラリ内の以下のキーの楽曲がハイライト表示されます。

    同一調:  2A
    近親調1: 2A/2B
    近親調2: 2A/2B/1A/3A
    近親調3: 2A/2B/1A/3A/1B/3B

     

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-25762

  • ハードウェア側のディスプレイに表示できる波形の色(BLUE/RGB/3Band)は何ですか?

    表示できる波形の色は機種によって異なります。

    BLUE/RGB/3Band

    • CDJ-3000
    • DDJ-FLX10
    • DDJ-RZX
    • OPUS-QUAD
    • XDJ-RX3

    BLUE/RGB

    • CDJ-TOUR1/2000NXS2
    • XDJ-1000MK2
    • XDJ-XZ/RX2/RR
    • DDJ-1000/800 *1
    • DJM-S11 *1

    BLUE

    • CDJ-2000NXS/900NXS
    • XDJ-1000/700
    • XDJ-RX

    *1  このDDJ/DJMシリーズは、rekordboxの環境設定で波形の色を切り換えます。3Band設定時は波形の色はBLUEで表示されます。

    (2023年3月時点)

     

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-16956

  • rekordboxをver. 6にアップデートしたところ、トラックリストに[ ? ]アイコンが表示されました。

    ver. 6のrekordboxでは、新しい波形[3Band]が選択できますが、古いバージョンのrekordboxで解析されたトラックには[3Band]のデータがないため、[ ? ]アイコンが表示されます。

    [ ? ]アイコンが表示されたトラックは、[環境設定] > [表示] > [波形] > [色]にて[3Band]を選択しても[3Band]での波形表示ができません。

    また、楽曲をエクスポートした場合もCDJ-3000の[WAVEFORM COLOR]にて[3Band]での波形表示ができません。

    トラックを右クリックしてコンテキストメニューから[新しい解析データの追加]を選択してください。

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-4793

  • Coreプランを契約しました。Coreプランの機能を利用するために次に必要な操作は何ですか?

    ご利用のコンピューターをアクティベートする必要があります。

    rekordboxの [MY PAGE]を開き、[PLAN]タブにて「このコンピューターをアクティベートする」右のON/OFFスイッチをONにしてください。

    モバイルデバイスをアクティベートする必要はありません。

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-11146

  • ver. 6にアップデートした後で楽曲のホットキューやグリッドを再び設定する必要がありますか?

    再度、設定する必要はありません。

    初回起動時に実行されるライブラリの変換(または、[ファイル] > [ライブラリ] から [ver. 5以前のライブラリを引き継ぐ] を実行)にて、楽曲のホットキューやグリッドの情報、プレイリストの情報など全てのライブラリに関するデータが引き継がれます。

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-q600059

  • 見つからないファイルの[自動配置]と[再配置]はどのように使うのですか?

    楽曲ファイルの保存場所を変更した場合など、「ファイルが見つかりません」と表示され、再生やエクスポートなどのトラックに関する操作ができなくなることがあります。(ステータスカラムに[!]マークが付きます)

    このような場合に楽曲ファイルを[自動配置]や[再配置]することでトラックに関する操作ができるようになります。

    [自動配置]は [環境設定] > [詳細] > [データベース] > [自動配置の検索フォルダ]で指定されたフォルダ内のファイルを自動で検索し再配置します。

    [再配置]はマニュアルでファイルの場所を指定し再配置します。

    以下の2通りの手順で実行できます。

    • アプリケーションメニューから操作する方法

    アプリケーションメニューの[ファイル]>[見つからないファイルをすべて表示]を選択します。[見つからないファイルの管理]ウィンドウにて「自動配置」または「再配置」ボタンをクリックします。

    • コンテキストメニューから操作する方法

    [!]マークが付いたトラックを選択したあと、コンテキストメニューを表示して[自動配置]または[再配置]を選択します。

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-q600162

  • 波形[3Band]を表示するために再解析は必要ですか?

    再解析する必要はありません。

    トラックを右クリックしてコンテキストメニューから[新しい解析データの追加]を選択してください。

    ライブラリの全てのトラックに対して[新しい解析データの追加]を実行する場合は以下の手順で操作してください。

    1. コレクションをクリックする
    2. トラックリストをクリックしトラックリストにカーソルがある状態にする
    3. Ctrl+Aを押し、全てのトラックを選択する
    4. 右クリックしてコンテキストメニューから[新しい解析データの追加]を選択する

    全てのトラックを選択したときに[3Band]用の解析データがすでにある楽曲が含まれていた場合、その楽曲の解析データの追加は自動でスキップされます。

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-4814

  • Inflyteとは何ですか?

    Inflyteはプロモーター/音楽レーベルがDJと楽曲を共有して、DJに楽曲を活用してもらう音楽プロモーションプラットフォームです。

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-4769

  • 追加機能(Plus Pack)はありますか?

    ver. 6のrekordboxには追加機能(Plus Pack)はありません。

    ver. 5の追加機能(Plus Pack)で提供されていた機能はver. 6のサブスクリプションプランに含まれます。

    Coreプラン

    DVS機能

    Creativeプラン

    DVS機能、Video機能、RMX エフェクト、Lyric機能

    各プランでご利用いただける機能についてはこちらをご覧ください。

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-1760

  • Pioneer DJアカウントを複数所有しています。アカウントの変更はできますか?

    アカウントの変更はrekordboxのマイページから行えます。

    rekordboxの[MY PAGE]ボタンをクリックしてマイページを開き、右上に表示されているメールアドレスのプルダウンメニューから[アカウント変更]を選択してください。

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-1769

  • (MacのDockから起動する場合)ver. 6のrekordboxをインストールしましたが、ver. 6のrekordboxが起動せず、ver. 5のrekordboxが起動します。どうすればよいですか?

    Macでは、ver. 6のrekordboxのインストールフォルダは[rekordbox 5]から[rekordbox 6]に変更されています。

    Finderで[アプリケーション]を選び、[rekordbox 6]フォルダをクリックしたあと、rekordbox.appをダブルクリックしてください。

    Dockに登録されている場合は設定の変更を行ってください。

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-1857

  • マイページについて教えてください。

    2種類のマイページがご使用頂けます。

    • Webのマイページ
    • rekordboxのマイページ(ver. 6以降)

    Webのマイページ:

    Webベージにログイン後、右上にある名前をクリックすると表示されます。Webのマイページではプロフィール編集、ver. 6 サブスクリプションプランにてアクティベートされたデバイスの情報確認、ver. 5のライセンスの確認等が行えます。

    rekordboxのマイページ:

    rekordbox for Mac/Windowsを起動し、[MY PAGE]ボタンをクリックすると表示されます。rekordboxのマイページではver. 6のサブスクリプションプラン契約後に、コンピューターのアクティベート/ディアクティベートができます。その他、お知らせの表示、Cloud Library Syncの設定の表示が行えます。

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-1992

  • Creativeプランを契約しました。Cloud Library SyncなどのCreativeプランの機能を利用するために次に必要な操作は何ですか?

    ご利用のコンピューターまたはモバイルデバイスをアクティベートする必要があります。

    コンピューターをアクティベートする:

    rekordbox for Mac/Windowsの [MY PAGE]を開き、[PLAN]タブにて「このコンピューターをアクティベートする」右のON/OFFスイッチをONにしてください。

    モバイルデバイスをアクティベートする:

    rekordbox for iOS/Androidの [設定] > [アカウント情報] > [契約中のサブスクリプション]内の[アクティベート]のON/OFFスイッチをONにしてください。

    アクティベート状況はWebのマイページから確認できます。

     

    https://rekordbox.com/ja/support/faq/v6/#faq-2063